小児・マタニティ歯科診療|大阪市住之江区で歯科をお探しの方はすみのえ駅前歯科まで
お子さまの大切な歯を
守る治療・予防と
妊娠期からの予防ケア
小児歯科
- 子どものむし歯を予防したい
- 子どものむし歯を治療したい
- 適切なブラッシング方法を
身につけさせたい
乳歯のむし歯を治療しないでそのままにしていると、あとに生えてくる永久歯もむし歯になりやすくなり、歯並びや顎の成長にも影響がおよびます。むし歯は早めに治療して、その後も継続的なケアにより、再発を予防することが大切です。
debut 歯医者さんデビューの時期
お口の健康を保つためには、幼いうちから歯科医院で予防ケアを受ける習慣をつけておくことが大切です。お子さまにもよりますが、まだ人見知りも少なく、雰囲気にも慣れやすい、前歯が生え始める生後6ヶ月ぐらいが歯医者さんデビューにおすすめです。
prevention
子どものむし歯予防の
ための生活習慣
食事回数・時間を決める
おやつは自然の甘味を取り入れる
食べたら歯を磨く習慣
お子さまが幼い時期だけでなく、小学生の間は磨き残しがみられやすいので、「仕上げ磨き」もセットで行いましょう。
feature 子どものむし歯の特徴
relationship 子どものむし歯による影響
永久歯もむし歯になりやすい
歯並びが悪くなる可能性がある
全身の発達・発育への影響
幼少期にバランスよく栄養を摂取できないと、身体や脳の発達・発育に影響が出る可能性があります。
effective method
歯科医院で行う
子どものむし歯予防
フッ素(フッ化物)塗布
フッ素配合の歯磨き剤を使用するとともに、歯科医院で定期的に高濃度のフッ素塗布を行い、むし歯を予防しましょう。
シーラント
乳歯の奥歯が生え始めたら、シーラントでの予防がおすすめです。シーラントが剥がれてしまうと、むし歯菌に感染するので、定期的なチェックとメンテナンスを継続しましょう。
歯磨き指導
care
むし歯になる前に
歯医者さんで予防ケアを
初めは少し緊張するかもしれませんが、お子さまの不安な気持ちに寄り添い、楽しく予防ケアができるように取り組んでまいりますので、歯医者デビューもおまかせください。
マタニティ歯科診療
- 妊娠中にお口のケアをしたい
- 妊娠中だけれどもむし歯の治療を受けたい
- 妊娠中なので歯周病が気になる
妊娠中の女性は、つわりや食生活・ホルモンバランスの変化などからむし歯・歯周病にかかりやすくなります。生まれてくるお子さまにむし歯菌を感染させないためにも、妊娠中からご自身のむし歯の治療とお口のケアを行っていきましょう。
妊婦の方の歯科検診を
実施しています
pregnant care 妊娠中のお口のケア
妊娠期のむし歯・歯周病のリスク
また、つわりで歯磨きがしにくくなり、さらに食事を少しずつしかとれずに食べる回数が多くなるなどで、お口の衛生状態が保ちにくいため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
problem
妊娠期にみられやすい
お口の問題
- 歯茎が腫れている、出血しやすい
- 冷たいものや熱いものを食べると
しみる - 歯や歯ぐきに痛みがある
- 唾液のねばつきが気になる
- つわりで歯磨きができない
- 食事回数が増え、その都度のケアが
行えない
point 妊娠中の歯磨きのポイント
歯垢の溜まりやすい箇所は
特に丁寧に
-
歯ブラシ
ヘッドが小さめで、少しやわらかめの毛先を選びましょう。
-
ブラッシング方法
歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目に45度の角度で当てて、歯ブラシをやさしく小さい範囲で動かします。
-
デンタルフロス・歯間ブラシ
歯と歯の間の歯垢は歯ブラシでは取り除きにくいため、デンタルフロスや歯間ブラシを使用しましょう。
important point
妊娠中の歯科受診時の
注意点
妊娠中であることを伝えて
無理のない治療を
-
母子手帳を提示する
かかりつけの産婦人科への連絡や情報共有がスムーズになります。
-
体調面などで注意すべき点を伝える
産婦人科医から注意するように言われている点や、全身疾患、妊娠高血圧症、貧血、流産の既往、お腹の張りなどについて、歯科医師に伝えましょう。
-
無理のない姿勢で受ける
長時間、仰向けの姿勢は気分が悪くなることがありますので、無理のない姿勢で受けられるように、歯科医師にご相談ください。
-
休憩は遠慮せずにとる
お手洗いや休憩をとりたいときなどは、治療中も遠慮なくお申し出ください。
roentgen 妊娠中のレントゲン検査
歯科用レントゲン検査のリスク
medicine
妊娠中の歯科治療に
用いられる薬
妊娠中にも使用可能な薬
-
痛み止め
・アセトアミノフェン(カロナール):小児用の痛み止めとしても処方される薬で、授乳中も服用可能です。
・チアラミド塩酸塩(ソランタール):妊娠全期を通じて使用可能です。
-
抗生物質
セフェム系、ペニシリン系は危険性が低く、処方されやすい薬です。マクロライド系も使用可能です。
-
うがい薬、口内炎軟膏
短期間の使用は問題ありません。ヨード(イソジン)は長期間の使用や広範囲の使用は避けた方がよいでしょう。
-
キシリトール
使用には問題ありませんが、多量の服用はお腹がゆるくなることがあります。むし歯菌の母子感染の予防手段としても注目されています。
-
フッ素
歯磨き剤に含まれている濃度のフッ素や、歯科医師の指導のもとで行うむし歯予防のためのフッ素塗布やフッ素洗口は受けても問題ありません。
Q&A 妊娠中の歯科受診Q&A
-
- Q1
- つわりで歯磨きが十分に行えません。よい方法を教えてください。
- A1
- つわりがあると、歯ブラシによる刺激で嘔吐反射が起こりやすくなりますが、歯を十分に磨けないままだと、むし歯や歯ぐきの炎症を起こしやすくなってしまうので、次のような工夫を行うのがおすすめです。
- 体調のよい時間帯に磨くようにする
- ブクブクうがいを十分に行う
- ヘッドの小さい歯ブラシを選ぶ
- 顔を下に向けて磨く
- 吐き気を意識しないようにほかのことをしながら歯磨きをする
- 臭いが控えめな歯磨き剤を使う
-
- Q2
- 妊娠するとむし歯になりやすくなりますか?
- A2
- 妊娠中はむし歯になりやすい時期です。つわりで歯磨きが不十分になりやすいうえ、一度に食事をとることができず、食事の回数が増えるので、お口の中の環境が悪化しやすくなります。唾液の分泌も低下して、むし歯菌の働きも抑えにくくなります。
食後のうがいや就寝前の丁寧な歯磨きでお口を清潔に保つようにして、フッ素やキシリトールも活用しましょう。
-
- Q3
- 妊娠すると歯ぐきの腫れや出血は増えますか?
- A3
- 妊娠によるや食事回数、女性ホルモンの変化の影響がすると、約半数以上の方に「妊娠性歯周炎」の症状がみられます。
大きく関連していることがわかっています。
歯ぐきの腫れや出血がみられた場合は、適切なお口のケアにより、改善は可能ですので、かかりつけ医に相談しましょう。
-
- Q4
- 妊娠中に歯科治療のためのレントゲン撮影をしても大丈夫ですか?
- A4
- 妊娠初期のレントゲン撮影は注意が必要です。歯科用のレントゲン撮影は赤ちゃんに放射線が直接当たることはなく、防護用の鉛のエプロンを着用して撮影するため、リスクは低いといえます。さらに、デジタルレントゲン装置であれば、従来のレントゲン装置よりも少ない放射線量での撮影が可能です。
レントゲンで確認しないままに治療を進めると、的確な治療が行えない場合もありますので、歯科医師とよく相談して決定しましょう。当院はデジタルレントゲンを導入しています。
-
- Q5
- 妊娠中の薬の服用は、赤ちゃんに影響ありませんか?
- A5
- 歯科治療で使用する痛み止めや抗生物質などの薬は、妊娠中でも服用可能です。母体や赤ちゃんのために服用が必要な薬はよく説明した上で処方いたします。さらに、赤ちゃんへの影響や安全性を考慮して、なるべく少量で効率よく治療できる薬をご提案いたします。
-
- Q6
- 歯科治療の麻酔は、赤ちゃんに影響ありませんか?
- A6
- 歯科で用いる局所麻酔は、使用する薬の量が少なく、注射をした箇所で分解されるので、赤ちゃんへの影響は心配ないとされています。局所麻酔薬でのアレルギーや気分が悪くなった経験のある方は、事前に必ずお伝えください。
-
- Q7
- 妊娠すると、口のねばつきや口臭が強くなりますか?
- A7
- 個人差がありますが、妊娠中はつわりで歯磨きが不十分になりやすく、女性ホルモンの影響による歯ぐきの腫れや出血、唾液の分泌の低下によって、お口の中のねばつきや口臭が強くなることがあります。工夫してお口の中をできる限り清潔に保つことです。
-
- Q8
- 妊娠中に親知らずが生えてきたら、抜歯が必要でしょうか?
- A8
- 妊娠中は歯ぐきが炎症を起こしやすく、親知らずが生えてきて痛みや腫れが出る方も少なくありません。普段から歯磨きやうがいをして、親知らずの周囲を清潔に保つように心がけましょう。
親知らずによる痛みや腫れが生じた場合は、すぐに歯科医院を受診してください。
産婦人科の先生とも連携を取り、基本的には抜歯をせずに、こまめな消毒や薬で腫れや痛みをやわらげます。トラブルになりそうな親知らずは、結婚や妊娠の前の抜歯も視野に入れることをおすすめしています。
-
- Q9
- 赤ちゃんのむし歯予防は、いつから始めるとよいでしょうか?
- A9
- むし歯を引き起こす菌は、おもにお世話を行う大人の唾液を介して、乳歯の生えそろう1歳6ヶ月から2歳7ヶ月ごろに感染するといわれています。大人から子どもへの感染を完全に避けるのは難しいことです。
しかし、妊娠中から大人がむし歯を治療・予防することで、お子さまのむし歯の発生リスクを減らすことは可能です。お子さまの歯が生え始めるまでに、ご家族の方は歯科医院を受診して、むし歯菌を減らして清潔に保ちましょう。
-
- Q10
- 赤ちゃんの歯を丈夫にするには、どのように育てればよいですか?
- A10
- 妊娠7週目ころから、赤ちゃんの乳歯の芽(歯芽)がつくられ始めます。
歯の形成に必要なたんぱく質、カルシウム、ビタミン類を多く含む食品をお母さんがしっかりととるようにしましょう。妊娠中からのお母さんの健康管理が、生まれてくるお子さまのお口の健康にもつながります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | ▲ | |||||||
15:00~19:30 |
:9:30〜12:30
休診日:月曜・祝日